寒波が猛威をふるっている中ではありますが、
外を見ると梅の花が咲くなど少しずつ春が近づいて来ているのを感じる今日この頃です。
まだまだ寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

今回のコラムは 営業部 岡部 が担当します。
今月2月5日~2月7日にパシフィコ横浜にて開催された、「テクニカルショウ ヨコハマ2025」に、
新日本工業㈱として出展してきました!
天気にも恵まれ素晴らしいな3日間でした。

数年前は弊社単独ブースでの参加でしたが、今回は海老名市商工会議所ブース内で海老名市企業の一社として参加させてもらいました。
当社ブースへお立ち寄りいただいた皆様、誠にありがとうございました。

代表取締役社長の椎橋 健司でございます

大盛況!・・・と言いたいところでしたが、前半2日間は来場者の出足も鈍く少し寂しい感じでした。
おかげで近隣ブースの皆様とは仲良くなれましたが(^▽^)

最終日の午後にようやく人出も増えて喉を使う時間が多かった感じがします。

商社という業種をどう表現するかが難しかったですが、色んな工法の金属加工部品や樹脂加工部品を扱っている雑貨屋さんというコンセプトで、今までにはない展示を実施。

展示方法に関しては面白い展示方法とお褒めの言葉をもらうことが多かったです。
弊社の優秀な営業部員が提案した部品を浮かせて見せる方法が功を制しました。

ただ、本業の方もアピールは・・・(^_^;)?

まあ、次回に向けての課題ができたので良かったかなとポジティブに考えていこうと思います!
弊社業務内容をどうアピールしていくか? 今後の課題がハッキリしました。

さて、急ではございますが話題を変えまして、
私事ではありますが、先日念願だったサザンオールスターズのライブに参戦させてもらいました。

年甲斐もなく大声を出したり、感動して涙したりと最高の時間を過ごすことができました。


帰り道に、ふと有名なアーティストはなぜ年齢や性別関係なく皆を魅了することができるのか?
長く愛されることができるのか?
と考えた時に出た答えが、常に新しいことへの興味や探究と、古き良き事へのリスペクトが上手く混ざることで生まれるものなんじゃないかと感じました。   ※個人的な見解・・・。

展示会などでのアピールもそうですが、新日本工業としての魅力をいかに伝えていくかは、新しい加工技術と古き良き職人仕事を融合させたものをお客様へ届ける橋渡し役なのではないかと思います。

お客様へ提案できるベストは何か

弊社の今期が49期、4月からは50期が始まります。
すでに皆様からは長く愛してもらってきておりますが、これから先も長く愛されるためにはどうするべきかを常に考えて活動できたらと思います。

前回のコラムにて弊社社長より今年の漢字1文字は〝蘇〟と提示がありました。
新しいものと取入れて進化することも〝蘇〟、古き良きことを継承することも〝蘇〟、成功しても失敗しても前を向いて行動することも〝蘇〟、この漢字を胸に社員一同皆様のお力になれるように努力していきます。

何かお困りのことがあれば是非お気軽にお声かけください!!
皆様にとって〝とりあえず新日本工業〟になれるよう努力していきます。

さいごに
テクニカルショウヨコハマ2025は技術を創る 未来を創る」というテーマのとおり、工業技術の未来を体験できる貴重な機会でした。
今後もお客様の困りごとを解決する技術を探し続け、提案できるベストを追及していきます。

パシフィコ横浜